技術創作イベントに参加

DTM・音楽

こんばんは。

TORIS(@DtmToris)です。

技術創作イベント

気付けば11月中旬、2024年も残り少なくなってきましたね。

さて、今日は友が運営代表を務める技術創作イベントであるSESSIONSに参加してきました。
場所はお台場らへんにある日本科学未来館です。

SESSIONSとは何かについてはこちらのサイトへ↓

SESSIONS | SESSIONSは技術ベース創作に関わる人達が集まるイベントです
SESSIONSは技術ベース創作に関わる人達が集まるイベントです

音楽・プログラミング・映像などに関する技術ベースの作品を鑑賞したり技術者と交流することが出来る場といった感じです。

一応、Tokyo Demo Festに参加した過去がある

実はこうしたイベントに参加するのは初めてではなく、前身ともいえるTokyo Demo Festに2回(2015、2016年)参加しています。

こちらは友に誘われた感じで、参加したというより若干イベントの手伝い等もしたりしましたが。

学生だった当時、DTMにハマッていた時期だったので
両年とも自作曲をMusic Compoに提出して会場のみなさんと共有したりしました。
当時はEagleEyeという臨時活動用ネーム(活動用ネームのTORISは2014年から使っていますが)を使用して公表しました。

2015年
曲名:Voltage Of Power (8位/11位)

https://tokyodemofest.jp/2015/results.txt

2016年
曲名:North Of Neverland (15位/16位)

https://tokyodemofest.jp/2016/results.txt

他の方の作品が凄くで自分の作品が霞んで聞こえましたが(笑)

数年ぶりにSESSIONSに参加した経緯

2017年は就職活動で参加できず、そして社会人になりシフト制の仕事に就いてからほとんどDTM活動に没頭することが難しくなりました。
そのため次第に技術創作イベントにも足が遠のいていきました。

しかし、2023年に転職してカレンダー通りの休みを確保できるようになりました。
そこから時間やお金にも余裕が出来、最近基本情報技術者試験に合格したことからプログラミングに興味が出始めたりDTM活動を再開したりし、
再び技術創作に対する熱が出てきました。

そのため今回、SESSIONSに参加して最近の技術創作はどんなものか肌で感じたかったのが一番の要因ですかね。

参加するものの、作品の提出はしませんでしたが。
とりあえず鑑賞して吸収することが第一の目的です。

会場

東京テレポート駅までテレポートしました。

ここか。

hdr

チラシが貼りだされていた。

GET

hdr

すでにわいわいしていますね。
後方にはお菓子コーナーやお酒の缶があったり(もうすでに飲んでいる人いた笑)
なにやらタッチパネルがあったり。

今日と明日の2日間(11/16-17)にわたって開催されますが、
本日のタイムテーブルは↓のとおり。

開会式とともに友が登壇し、イントロダクション。
いきなりハイテンションで会場が湧きました。
相変わらず元気です。

禁止事項の説明で、その他迷惑行為としてUFOが人を連れ去る画像が出てきた時は面白かったです。

MUSIC COMPO

いや~ハイレベルですな!

今回DAWのみの作品が最初のひとつだけで、
あとはライブコーディングや色んな機材で演出した作品等で
鑑賞していておもしろかったです。
また、イベント初ボーカル入り作品もあったり。

ここで問題が。

ずっと見上げる形で鑑賞したうえ、大スクリーン・大音響の会場の雰囲気に圧倒されたためか少々具合悪くなってしまいました。

そのため、Music Compoが終わり、しばらくして退散しました。。
無念。。

とりあえず散髪

夕方あたり、散髪に寄りました。

さっぱり

その後スーパーで食材を購入し、帰宅。

オンライン参加

SESSIONSはオンラインでもライブ配信しているため、
帰宅後すぐ参加しました。

ちょうどShader Jamが始まるところでした。

これがまた面白くて、ライターの方々が登壇し実際にコーディングしながら作品を演出するものなのですが、
センスというかプログラミング技術というか、

とりあえずヤバイ。

どういう仕組みで表現されているのか、興味が出てきますね。
解説者の方も、途中どうなっているんだ?みたいに漏らしたので、
技術レベルが高いことが窺えます。

いや~楽しかった!

1日目ですでにお腹いっぱいです。

2日目は午前にマニアックなセミナーが2つ、午後にRealtime Graphics Competitionがあったりと、まだまだ続きます。

個人的にMusic Compoが気になっていたので、明日は気分によって参加したいと思います。

感動をありがとうございます。
来年は作品ひとつ提出できるよう、新たに勉強を計画していきたいと思います。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました